インターグでは、会社の取り組みや考え方をより多くの方に届けるため、複数のSNSアカウントを運用しています。
日々の活動や社員の声、経営者の視点まで、多角的な発信を行っています。
以下が、現在運用中のSNSアカウントです。
SNS運用の裏側を支えるメンバーをご紹介
インターグが運用する複数のSNSの中から、
今回は社内発信の中心となっているInstagramとXについて、それぞれの担当者をご紹介します。
現在、公式Instagramは三島さん、公式Xは大川さんが担当しています。

インターグの広報活動は、「インターグの魅力を広めたい」という思いからスタートしました。
広報部を立ち上げてから、かれこれ3年半ほど。
SNSをはじめとした発信の工夫を重ねながら、今では社内外に会社の考え方や雰囲気を伝える重要な役割を担っています。

公式Instagram・公式Xについて
公式Instagram【インターグ広報✍インターグの魅力を広め隊】
インターグの公式Instagramでは、働く人の声や会社のリアルな雰囲気をお届けしています。
新入社員やジョブチェンジした社員へのインタビュー、人気の福利厚生紹介、社内イベントの様子、「1分でわかるインターグ」など、
フォローするだけで“今のインターグ”が見えてくる投稿が満載です。
転職・就職を考えている方やインターグに関心をもっていただいた方に、まず覗いてほしいアカウントです。
Instagram(インターグ広報✍インターグの魅力を広め隊)はこちら
公式X【PON✍インターグの魅力を広め隊】
インターグの公式 X では、「働きがい向上のヒント」「採用情報」「会社の文化」をテーマに、社内の取り組みを社外へ発信しています。
求人情報やメディア掲載のお知らせ、社内のちょっとした取り組み紹介など、リアルタイム性を活かした発信が特長です。
社員の声や組織の考え方を伝えることで、企業としての価値観を身近に感じていただけるアカウントを目指しています。
運用者インタビュー|SNS運用で大切にしていること
インターグの公式Instagramと公式Xを運用されているお二人に、SNS運用で大切にしているポイントと、どんな人に見て欲しいかをお伺いしました。
公式Instagram 担当者 三島さん
Q1:このアカウントで大切にしていることは?
私が今一番大切にしていることは、「インターグのよさを感じてもらう」ということです。
インターグでは、「働きがいのある会社を創る」ことを目的としたチームがあり、メンバー一人ひとりがより働きがいを持ち、ポテンシャルを発揮して働ける環境づくりに取り組んでいます。
Instagramでは、そうした取り組みや日々の工夫、働く人のリアルな姿を発信することで、インターグの価値観や空気感が伝わるよう心がけています。
将来的には、インターグが“働き方のロールモデル”のような存在として、多くの人に参考にしていただけるようになれば嬉しいです。
Q2:このアカウントをどんな人に見てほしいですか?
特に「どんな会社か」「どんな人が働いているか」「働きがいをどう実現しているか」に関心を持つ方に見ていただきたいです。
投稿を通じて、インターグの想いや雰囲気を感じていただき、「この会社、なんかいいな」と思ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。
また、求職者の方にも、“インターグらしさ”が自然と伝わる場になれたら良いなと思っています。
公式X 担当者 大川さん
Q1:このアカウントで大切にしていることは?
2つの「つながり」を大切にしています。
1つは、フォロワーをはじめとする「Xユーザーの皆さまとのつながり」です。
一方通行ではなく、リアクションやDMを通じた親近感のあるコミュニケーションを心がけ、温度感が伝わる“開かれた運用”を意識しています。
もう1つは、インターグが並行して運用するInstagramやWantedlyといった「他メディアとのつながり」です。
Xの高い拡散力を生かし、他メディアで発信しているコンテンツにも自然と関心を持っていただけるよう、インターグの様々な活動や一面を広く知っていただけるきっかけづくりを意識しています。
Q2:このアカウントをどんな人に見てほしいですか?
学生や転職を考えている方々、企業の広報担当者、同業他社の方など、様々な立場のビジネスパーソンに届くことを意識して発信しています。
「一人の幸せから、世界を変える。」というMissionのもと、インターグがどんな思いや姿勢で事業に取り組んでいるのかを、Xを通じて伝えていけたらと考えています。
投稿を通じて共感やつながりが生まれ、将来的にはパートナーシップや新たな展開へと広がっていくことを願っています。
5つのSNSで伝えるインターグの多彩な発信
インターグのSNSアカウントは、それぞれ異なる視点から会社の姿を伝えています。
ここでは、InstagramやXとはまた違う、LinkedInや代表の那須さんのアカウントが届ける“もうひとつのインターグの姿”をご紹介します。
代表 那須のX
経営に対する考えや組織への想いを、日々の出来事とともに発信しているアカウントです。
代表の視点から綴られる言葉には、企業文化や人に対する真摯な姿勢が表れており、投稿を通して、インターグの内面に触れることができます。
公式LinkedIn
公式LinkedInでは、社員の取り組みや社内制度、企業連携など、ビジネスの現場にまつわる話題を中心に発信しています。
「なぜこの制度をつくったのか」「どんな想いで取り組んでいるのか」など、背景まで伝わるよう工夫しているのが特徴です。
同じテーマでも、Instagramやブログとは少し違う視点で紹介しているので、会社の考え方や価値観に関心のある方におすすめです。
代表 那須のLinkedin
「会社名に込めた想い」や「働きやすさの本質」、事業にかける想いなど、代表という立場だからこそ語れるテーマを発信しています。
経営や人材育成に関心のある方、組織運営の背景を深く知りたい方におすすめです。
まとめ
InstagramやXをはじめ、LinkedInや代表のアカウントなど、インターグのSNSには多様な切り口の発信があります。
それぞれのアカウントを通して、インターグの今とこれからをお伝えしていきます。
ぜひ気になるアカウントをフォローしていただけたら嬉しいです!



.jpg?w=1200)

