当社は、積水ハウス株式会社が実施する男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同し、取り組みを推進していきます。
当社は、社員数30名弱、平均年齢32歳と若い会社ですが、2024年に初めて男性社員が育児休業を取得しました。2025年も1名が取得*しており、男性の育休取得率は100%となっています。取得予定社員には先輩パパ社員から体験談を共有する機会を設けたり、職場から積極的な声掛けを行うなど、心理的にも安心して育休に臨める環境づくりを進めています。
今後も引き続き取り組みを強化し、育休取得率100%の維持を目指していきます。
*:2025年9月現在

インターグでは、「一人の幸せから、世界を変える。」をミッションに掲げ、性別を問わず誰もが自分らしく、働きがいと幸せを感じながら、いきいきと働き続けられる職場づくりに取り組んでいます。社員一人ひとりのライフステージや価値観に応じた柔軟な働き方を尊重し、持続可能なキャリア形成を支援しています。
育休取得男性社員へのインタビュー:https://www.wantedly.com/companies/interg/post_articles/917725
インターグの育児・働き方支援制度
インターグでは、育児を出産直後だけでなく子どもの成長に寄り添いながら継続的に支援することを重視しています。柔軟に働き続けられる職場づくりを目指し、産育休のほか、リモートワークやフレックスの活用推進はもちろん、以下のような制度を整えています。(男女問わず利用可能)

上記のような育児関連以外の制度の利用も積極的に促進しています。「子育てのためだけに…」と後ろめたく感じることなく、育児の有無に関わらず、社員誰もが必要な制度を利用して自分らしい働き方を実現できるよう、心理的安全性の高い職場づくりに努めています。
代表コメント
当社代表の那須剛は、「このたび積水ハウス様の『IKUKYU. PJT』に参画できることを大変嬉しく思います。子どもの誕生は家族にとって大きな転機であり、仕事と両立しながら安心して育児に取り組める環境を整えることは企業の重要な責務だと考えています。当社は、社員一人ひとりの幸せを大切に、取り組めることを一つひとつ実行し、誰もが自分らしく活躍できる社会の実現に貢献してまいります。」と述べました。
「IKUKYU. PJT」について
「IKUKYU. PJT」は、積水ハウス株式会社が2019年より実施している男性育休を考えるプロジェクト。男性の育休取得をよりよい社会づくりのきっかけとしたいとの思いから、9月19日を「育休を考える日」として記念日に制定し、男性育休取得推進に賛同する174の企業・団体(2025年度)とともに、様々な情報発信や取り組みを行っています。
▼「IKUKYU.PJT」特設サイト
https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/